人気ブログランキング | 話題のタグを見る
note はじめてみる174.png174.png174.png
今日から検温始めます。
聖火リレーで走る愛知県犬山市は 4月5日 15:30~NHK特設サイトでライブ配信があります。2週間前となりましたので毎日検温を開始します。
無事に大役を務められるよう皆さま応援よろしくお願いします。

noto にはこの春やりたいことと題して今の思いをつづっています。


#みんなの聖火リレー
#聖火ランナー
#現代美術
#Tokyo2020
#oneness
#note
#この春やりたいこと
#art
#oilpainting
#犬山市
#中京テレビ
#キャッチ

# by atelier-takuya | 2021-03-22 13:42
あれから10年
揺れた時私は名古屋の自宅にいた。めまいのようなゆっくり、そして大きな揺れ。どこか遠くで大きな地震だと思った。テレビでは信じられないような光景がずっと続き、かたずをのんでみまもったのを覚えています。そして人間の無力さ、自然の驚異を改めて知ったのです。
まもなく原発が爆発した。
これは・・・。

わたしたちの世代は、大変なものを作ってしまったのだと思いました。次の世代にもその次の世代にも何万年もかからないと元に戻せないものを・・・。誰かの犠牲の上に成り立つ今の快適な暮らし。使い捨ての暮らし。このまま進めてはやっぱりだめなんじゃないかなあ。
それと気づいたのは私たちが知ることのできる情報は結構いい加減な感じだという事です。発表される情報は反対の情報がないかどうかを確認するようになりました。自分の頭でちゃんと判断しないと間違った情報もあるかも知れないということです。自分が変だなと思った直感を大切にしたいと思っています。そして調べて自分が納得するまで考えるようにしています。
10年間で私は大学を卒業し、大学院も卒業し、アトリエを構え制作をしてきました。毎日、昨日より脳外傷が良くなっているかもと思っています。昨日より良い制作ができるかもと思っています。昨日より楽しいことがあるかもと思っています。
最近「姿勢がよくなったんじゃない?」とよく言われます。きっとほんの少しずつ変わっているんだと信じています。薄皮を向くように目に見えないくらいの速度かも知れませんがきっと前に進んでいけているのだと思います。


10年前大震災のショックでしばらく絵が描けなくなった後 「今年のクリスマスは楽しい人ばかりじゃないよね。」と思って描いた『サンクタマリア~復興~』。今年思いがけずマリア像を描いています。きっかけはご依頼をいただいたことですが、何かもう一度人間の祈りについて考える機会をいただいたように思います。大いなる力に対し畏敬の念を抱きこうべをたれる。これはどんな宗教でもかわらぬ人間の尊い姿だと思います。願い、感謝し、日常の何気ないモノを大切に思う事。今の瞬間を一生懸命生きること。それしか人間にできることはないのではないでしょうか。10年間で復興してきたところはたくさんあるのでしょう。でもきっと苦しい思いと闘っている人はたくさんおられます。ずっと抱えて戦って自分に向き合って毎日を過ごす。振り返ると前に進んでいたのだなあと思う。これの繰り返し。
たった10年で傷が癒されることなどありえません。
わたしはいつも思いをはせて、寄り添って生きたいと思います。一緒に頑張りたいと思います。2021年3月11日はその覚悟をした一日となりました。
♯あれから10年_d0253466_10051612.jpg

SDG’s 「持続可能な世界を目指して」と叫ばれるようになってきました。ちょっと人間の眼先が変わってきたかなと感じています。うれしい変化です。人類の知恵というものを人間のためだけではなく地球を守る方向に発揮して何万年もかかるのをもっと早くお願いします。200年後の子孫に美しい地球を残す。感動が人間の心を優しくする。世界平和を目指して私の新しい一歩がまた始まりました。


# by atelier-takuya | 2021-03-12 10:08
対策を万全にして 会場でお待ちしております1月19日まで
名古屋栄三越 8階 ジャパネスクギャラリー

# by atelier-takuya | 2021-01-14 08:48
12月13日 京都芸術大学のWEBマガジンにインタビュー記事が出ました。18ページにわたるロングインタビューですが、「私の制作について・・・・。」「今まで回復してきたのは芸術の力が大きいと考えていることについて・・・・。」などじっくり語っております。
ぜひご一読ください。

# by atelier-takuya | 2020-12-14 00:50

『発信するという事⓵』

10月 2本の取材を受けました。作品以外の媒体で想いを伝えることも発信するという事なのですね。とてもありがたいです。その1つが 月刊誌“致知”。初めて聞く・・・と思った。ところが私の人生に深く関わる本を出版していた出版社だったのです。

私は小学校の46年生の時音楽部で和太鼓をたたいていました。当時音楽部は女子のみの部活で運動会での演奏や文化発表会、地元のイベントに出演するなど花形の部活でとてもかっこよかったのを覚えています。音楽が得意だった私は私も入りたい!と顧問の大鹿先生に男子入部を直談判しに行きました。

月刊「致知1月号」特集:運命をひらくにインタビュー記事が載ります―ー発信するという事⓵_d0253466_12370714.jpg

はれて男子5人は入部を許され、毎日が楽しかったです。 基礎うち、太鼓ばやし、豊年太鼓、篠笛の練習、三宅島太鼓、秩父屋台ばやし・・・・。毎日の積み重ねは身につくスピードも速い。みんなの前でたたいた時は大太鼓の音がみんなの腹の底に伝わるのがわかってワクワクしました。お客様が喜んでいる感覚が伝わってきたのを覚えています。6年生になり、大野木小学校オリジナルの“大野木ロック”ではセンターで大太鼓をたたきました。両うでを車輪のように回して2台の太鼓を打つこの曲が私は大好きでした。隣の太鼓をたたくわけだから全員の息が合わないとうまくいかない。本番でも失敗するかもしれないほど難しいのです。それぞれの音や動きががずれてくると大鹿先生は

パート練習をひたすら繰り返し、私たちは耳を使ってたたいてはいけないところに当たった音や、はねて2度うちしていないか感覚を研ぎ澄ませました。そして夢中で練習していると知らないうちにできあがっていきました。私自身がみんなをまとめたとか、声を掛けたとかという記憶はないので、みんなの一致団結の力に引きずられたのかなと思います。(笑)

その恩師の大鹿先生が 私にくださった本『中村久子の生涯 四肢切断の一生』が致知出版社の本だったのです。

受傷から3年後、私は高校1年生となり次のように作文につづっています。

月刊「致知1月号」特集:運命をひらくにインタビュー記事が載ります―ー発信するという事⓵_d0253466_12491147.jpg

「今、自分が思うこと」   1C組 水上卓哉

 私は自分がとてもなさけないと思います。なぜなら、私は、手足両方があるのにもかかわらず、私は甘えてばかりです。どうしてか…。中村久子さんの本を読みました。中村久子さんは小さなころばい菌のために肉が焼けて骨が腐る突発性脱疽となり両手両足切断、さらに10歳の時いったん目が見えなくなりました。久子の母は一緒に滝つぼにはまり自殺しようとも考えました。が、久子の

「こわいよ。」

という言葉に、ハッと我に返り久子と共に生活をする決心をしました。それから母に、久子はあらゆることを一人でできるように厳しくしつけられ、母はこれができるまで猛特訓をし続けました。手取り足取り教えたのではなく、何も教えなかったのです。できるまでやらせたのです。包帯にはしをはさみご飯も食べたのです。針は口にくわえて縫い、麻糸をしばる時は舌が切れるくらいまで練習を重ねてできるようになったのです。トイレは口にぞうきんをくわえてそうじしました。

 この本は実はいっぱい苦労をかけた大鹿先生からもらった大切な本なのです。その先生は部活の先生でした。私はその先生がとても大好きで、先生からは愛情と優しさを教わりました。そして去年この本をもらったのです。その先生は和太鼓を教える先生でした。私と先生はよく話が弾みました。滝廉太郎の作曲したたった一つのピアノ曲「憾み」の話などよくです。

私は最初「こんなに長い話読めるかよ・・・。」と思い読むのをさけていました。しかし母はそういうわけにもいかず、私の横でいきなり読み聞かせを始めました。そばでパソコンをしていた私はどんどん引き込まれていったのです~(この後のコピーを紛失してしまいました)

でも、この時衝撃を受けたことだけは鮮明に覚えています。先生が私に次の一歩のヒントをくださったと思います。私はこんな風にたくさんの人の心に育てられたのだと思います。

さあ、お手もとに,月刊致知1月号(2020121日発行)がある方はぜひご覧になってくださいね。


# by atelier-takuya | 2020-12-01 12:51